Debian push mirrors in Japan hierarchy migration
Debianの国内push mirrorの構成を若干変更中なので、ちょっと明日のpush テストのためいろいろ確認するので国内に行き渡るのが遅くなる気がします。
(追記: 2007/10/11)
とりあえず、正常を確認。これで次回から国内pushミラー全体で数十分から数時間程度行き渡るのがはやくなるはず。
いたってモヤモヤする感じの記録?
Debianの国内push mirrorの構成を若干変更中なので、ちょっと明日のpush テストのためいろいろ確認するので国内に行き渡るのが遅くなる気がします。
(追記: 2007/10/11)
とりあえず、正常を確認。これで次回から国内pushミラー全体で数十分から数時間程度行き渡るのがはやくなるはず。
前飲み屋で言ってたやつなのでしょうか。
早くなるのは助かる。
うん。
えと。
まず、この時に国内のpush mirrorの最初のサーバ(要するに国内で最初にmirrorされるサーバ)がhanzubon.jpに変更になってます。以前からpush mirrorの受けだったマシンの性能不足と、そのホストは非公開なんで国内にいきわたるのに時間がかかっちゃうので、直接hanzubon.jpにpushするように変更したっす。
でもって、hanzubon.jpからさらに7つ(+snapshot.netと私的なホスト1つで合計9つ)ほどにmirrorされていて、hanzubon.jpをふくめた8台でcdn.debian.or.jpを構成してます。
debian push mirrorとcdn.debian.or.jpに関しては、以下。
DNSベースの負荷分散なんですが、
http://tokyodebian.alioth.debian.org/html/debianmeetingresume200708se6.html
・httpでつながるか
・でもって、trace以下が取れるか
・(trace 以下を見て)mirrorが最新になってるか
で監視してて、例えばなんらかの理由でmirrorに失敗してて古い状態になってるホストのIPは返されないようになってます。