セブンイレブンの弁当とかのテープがダメすぎる
セブンイレブンの弁当とかのテープがダメすぎると感じるのは、オレだけなんだろうか?
導入したやつは、アレつかってみたことあるんだろか? 通常の感覚だと考えられないほどひどいと思うんだが...
nanacoといい、これといいセブンイレブンて客のこと考えてる「ふり」だけして、
じぇんじぇん考えてないんだろな。
いたってモヤモヤする感じの記録?
セブンイレブンの弁当とかのテープがダメすぎると感じるのは、オレだけなんだろうか?
導入したやつは、アレつかってみたことあるんだろか? 通常の感覚だと考えられないほどひどいと思うんだが...
nanacoといい、これといいセブンイレブンて客のこと考えてる「ふり」だけして、
じぇんじぇん考えてないんだろな。
おいらは特にダメと感じないですよ(笑)
なんかひどかったですか?
ちなみにnanacoも即物的で便利に使えてるので許す。
テープが横方向に切断しやすい素材に変更された+(その素材のテープの特性なのか?)粘着材が強く、かつ空気等に触れても粘着力が落ちないものになった。
これだけ聞くといい感じに聞こえるかもしれないが、結果なにがおきるか?
横方向の力に非常に脆くなってて、横方向に「スパッと切れる」んじゃなくて、細かいテープの破片になります。で、さっきいったいつまでも劣化しない粘着性と相まって
1)「剥がす」作業はまともにできなくなった,、残った部分の境界部分は破片化するので、粘着面が表に出てくることがけっこうあり、本体容器側に残るとペタペタ状態になる。
2) 同様に、破片として分離した粘着テープは作業した手および周辺にはりつくことになる。細かい破片になり、かつ粘着力が強いので、特に指の先から取り除く作業がかなり困難(というか、そんな作業が発生すること自体 製品として異常)
残念ながら、開封するのを困難にするというデメリット以外の利点がいっさい見つかりません。
nanacoは現金 or ATMでのチャージ(現場いかないといけない)時点でゴミでしかないです。
きれいに剥がれない値段ステッカーとかといっしょで,一度開けたものがすぐにわかるようになってるんじゃないのかな
そういう意図があるならそう書けと.そういう意図がないならダメなのはもどしてほしい.
んー まぁ、百歩ゆずって開けたのがすぐにわかるように だとして、結局それによって本来の利用者(購入者)の利便性を著しく損ねてるわけで。
結局、よくある「本来の利用者のことは全然考えてない、頭の悪い改悪」の典型例なんじゃないっすかね。
セブンイレブンの弁当とかって、ほぼ毎日買ってるんだけど
今のところ開けにくいと思ったことないんだよね。
もしかして地域限定ネタ?
http://www.sej.co.jp/corp/news/2007/121301.html
No ですね、どうやら全国展開してます。
これで改良したとかいってるあたりが、かなり片腹痛い感じ。
とりあえず、「セブンイレブン テープ」とかでぐぐると、そこそこ文句が出てくるのでオレだけじゃないようだ(わら
あと、探したら2chにもスレ立ってた(わら
ふむ。
となると、祝!少数派<おれ
ってことか orz
続報
どうも全店導入じゃないっぽい。
私が立ち寄る店(4店舗ほど)では画像検索で見た白いテープ
使ってるところは無かった。
メインはシュリンクで一部サラダと同じ緑のテープって感じ。
ちょっと安心(わら
なるほど…
とりあえずnakanotにも同意してもらえたので、おそらく現物をみることがあればオレと似たような感想になると思うっすよ(わら
はじめまして。「セブンイレブン テープ」で検索して立ち寄ったものです。私も毎日イライラしています。サラダやうどん等の時は今まで通り取り易いのですが、お弁当の時の黄色のテープが異常にとりづらいです。テープの両サイドが黄色になっていて「▲横からも切ることができます。」と文字が透明に抜けているテープです。同じ部署の人3人に聞いたところ、3人とも指等にくっついてイライラする等と不評でした。横から切れるという黄色テープは廃止して、サラダ等と同じ緑色テープにして欲しいと思ってます!
今日黄色テープの弁当を試してみたんだけど、そもそもどうひっぱったり爪立てたりしてもまったく横方向に切れる気配がないのだが…
もはやなんていうか、いずれにせよセブンイレブンのテープぐだぐだ?(わら
はじめて、書込みをさせて頂きます。
セブンイレブンのお弁当のテープについて、ありえないよ。こんな最低レベルのもの。何?コスト削減だ!経営陣やら、担当者やら目指すものを間違えていない?
何度か、問合せメールをセブイレブンへ連絡したけど、
返って来たのは、テープの
剥がし方。ふざけるな!何でテープの剥がし方が必要なの?情けない、企業のレベルが問われるほど、最低なものですよ。皆さんが言われる様にテープは変な方向に切れるし、手にまとわり付くし!こんなの見た事がないよ。呆れるだけです。セブンイレブンさん、もう少し利用者の事を考えたら!
はじめまして
私も弁当のテープにストレスを感じている者です。
たまに、テープの上にシールが貼られている事が有るんです。なお剥がしにくくして・・・。
「わらべや日洋」さん、もっと作業のパートさんを教育してくださいよ~
横に切れやすく成ってるのは、防犯の為・・・と想像してるんですけど、どうなんでしょう。
まぁでも防犯の為なら、剥がすと色の変わるテープとか使えば良いんだけど・・・あれ値段高いのかな。
はじめまして。
私もセブンの弁当がテープ留めになってしまい、はがしにくいし、手にくっつくし、捨てにくいしで、毎日困っています。
そこで、セブンイレブン・ジャパンに改善要求のメールを送ったところ、「新たな素材テープを開発中」と返事がありました。
早く以前のように、普通の弁当に戻ってほしいものです。
私も前から思ってました。。
さっきもマーボー豆腐のテープを剥がして指につきまくって
イライラしていました(-_-;)
あれは便利どころか不便にしている失敗作だと思います。
1回使えば誰でも判ると思うのですが。。
開発した奴はアホじゃないかと思います。
ぜーんぜん便利じゃありません。
1回で剥がれる方が便利です。
もうちょっとマシなテープ使え!!って思いますね。
誰のススメか知りませんが早く戻せって思います。
あんなテープにイラツクくらいなら高い弁当買わないぜ!!
まったく皆さんのおっしゃるとおりです。こちら群馬でもセブンの弁当のシールはやっかいです。4回切る動作をしなくてはいけないので、危うく弁当をこぼしそうになります。
おそらくは生産効率重視なんだと思います。
そもそも このテープが不便だと感じないと ここのページには来ない気がする・・・ このテープ便利だぜぇ! ググってみよう とはならんでしょ・・・普通
このテープ特許取られた評判の良かった技術使って作られてる。(たぶん)
醤油とかで「こちら側のどこからでも切れます」というやつと一緒か。
ろくに検証しないで導入して、不評だからやめたいけど投資分回収するまではそうも行かないとかそういうことなんでしょうか。
それかアイデア持ってきたのがエライ人で、検証はきっちりしたけど導入せざるを得なかったとか(笑
どうでもいいけれどいい加減このテープはやめて欲しい。
剥がしづらくてしょうがない。
細かく千切れた破片が手にくっついてほんといらいらさせられます。
セブンイレブンの弁当のテープについてストレスやイライラを感じるのは自分だけか?と思っていました。「セブンイレブンのテープ」で検索したらやはり同意見の方がいましたね。手にテープがくっつき、しかもはがれにくい。茶色の弁当用のビニール袋にもしつこくくっつく。このテープの開発者の名前を知りたい。仕事で忙しく短時間で食事を取らなければならない人々に対し、この仕打ちは本当に許せない。小さなことでくだらないことに思えるが、本当に本当に許せない。改善というよりも、まずは謝罪せよ。
同じように考えている方が沢山いたのですね。
私も最近ブログにその事を書いたばかりです。
・手にくっつく
・奇麗に剥がせないので分別ゴミに捨てられない
という訳で良いところが全く無いです。
早く改善して!!>セブンイレブンさん
すごーい。こんなにあのテープに腹を立てている人がいたなんて。
同じ意見の方がたくさんいて嬉しいです。
今日もヤツと戦いましたよ。
剥がそうとしても無駄なのは学習済みなので、横から切ってやりました。
その切れ端が切った勢いで再度弁当箱に付着・・・もちろんちぎれたテープは
私の指となかよしさん。
弁当開かないし、指ベトベトだし やっぱりこのテープ最悪。