Withings WiFi Body Scaleを買ってみた
これとか記事になってたけど、Withings社の「WiFi Body Scale」を買ってみた。
マニュアル的なものは紙っペら一枚で、基本的には「Webを見てください」という感じ(そもそも、このWebのサービスを使うための専用ガジェットだと思った方がよさげ)。体重計その物は単四電池4本で動きます(電池付属)。どの程度持つのかは、いまのところまだ不明。
2010/1/22追記: 2009/12/26から使い始めて、2010/1/22の朝の測定時に電池残量が少なくなったという表示が出ました。その状態では体重自体の測定とかデータの送信はされますが、体脂肪の測定が行われなくなりました。最初に付属の謎メーカの怪しい電池(わらの不良の可能性も0%ではないですが、年末年始の数日は使っていなかったことを考えると一日一回の測定で20日くらいしかもたない感じなので、ちょっとそれはあまりにもたないなぁ...という印象でしょうか。新しい電池に変更したのでこれで様子を再度見る感じ。-- 追記終わり
2010/3/27追記: コメントにあったので、一応ここにも。新しい電池に交換してから、現時点までかなりの回数測定していますが2010/1/22に交換した電池はまだ切れていないという状況です。ということで、どの程度もつか?という結論は出てないわけですが、少なくとも現時点で言えそうなのは「Wifi body scale の電力消費がものすごいというわけではなさそう」「どうやら、最初についてくる電池はかなりしょぼいようだ(あるいは、日本のメーカーの乾電池は普段意識してないけど、ものすごい高性能なのかもしれないけども)」という感じだと思います。-- 追記終わり
セットアップにはWindows or Macなマシン or iPhoneが要ります(Windows or Mac でやる場合セットアップ時のみUSBでの接続が必要。ケーブルは付属。iPhoneだと無線で ad-hoc でもげもげする様子だけど、試してません)。事前にアカウントを作って、専用の設定ツールをダウンロード、実行して最初にファームのアップグレード的な処置と無線LANの設定を行えば、あとは体重計側はとくにいじるところなし。
体重計にのると勝手に電源入って、測定。測定値が安定すると、勝手にデータをpushするようです。測定自体は、ふつーにそこいらの体重計にのるのと同じくらいの時間。データのプッシュに若干時間が必要ってくらいで、いたってふつーの体重計です(つっても数秒しかかからないし 体重の下にデータpushのプログラスバーが表示されるので、さほど気にならないレベル。プログレスバーは体脂肪測定中を示すものでした)
測定される(体重計側に表示される)のは、体重と脂肪重量(いわゆる体脂肪率の表示は行われません。体内の脂肪の重量が出てくる感じになるので、体脂肪率が知りたければ体重と脂肪重量から計算してやらないとダメWeb UIのインフォメーションにチェックがあって、体脂肪率を表示することも可能)です。身長を設定しておけば、BMIも表示されます。
キモは体重計そのものってより、それを管理してるWeb UIの方なんだと思うのだけど、ちょっと遅い(ネットワーク的な問題とflash使いまくりなせいで)点はあるけど、そこそこよくできてる印象。
iPhoneで記録を見れる専用アプリも用意されてます。
ここに説明がありますが、Web APIもあるので、自分のWebに埋め込むなりなにか専用のアプリ作るなり好きにできる様子です。
2010/1/26追記: WithingsのWeb UIが重いのでAPI使って試しにこれを作ってみました -- 追記終わり。
あとは、Google Healthとの連携も用意されてるんですがそもそもGoogle Healthが日本語化されてないので、これはそんなに使わないかなーという感じ?
で、自分の体重を公開するWebを用意できたり 体重を twitter に勝手につぶやいたりする機能もあるので、このあたりをセットアップして体重だだ漏れにして各所からのプレッシャーにより痩せる作戦をとろうとかと思います(わら
twitter の アカウントには、測定時に体重がつぶやかれるだろうと思われます。
で、Webの方ではここから体重のグラフが見えるでしょう(わら
こんばんわ。
プログレスバーは体脂肪率・体脂肪重量を測定しているあいだに出現するようです。また、体脂肪率そのものもWebから設定で表示できるようになります。
H/Wの質感はいいんですが、Web画面が改善の余地があるかも..。でもリアル世界とインターネットを繋げる題材としては、体重計はいい点ついてますよね。タニタのはどうなんだろ。
iPhoneのアプリには体脂肪計の表示設定があったんで、アレ?と
思ってたんですがWeb側にもあるんすね。
いったいどこにあるんだろう…見つけられない…
あぁ、インフォメーションの中か
うーん、設定があちこちに分散してる感じなのでなかなか…
あと、プログレスバーは確かに体脂肪を測定してるときに
出てますね。今朝、わざとプログレスバーの途中に体重計
おりてみたんですが、体脂肪が記録されてなかった(わら
洋ゲー的な荒さが目立ちますよねー。改善されて、価格が下がれば普及するかな??
今まさに買おうと思っていたところ、この記事に出会いました。
すっごいためになります。ありがとうございました。
さて、体組織計としてはかなり高いけど買うぞ!
スパムよけの文の意味がわからずエラー出しまくりでしたw
すごい参考にさせていただきました!
twitterで公開すごいですねw
ところで、ちょっとお訪ねしたいのですが、
グラフって1日1回のデータしか記録されないのでしょうか?
つぶやきをみると、1日2回測定しているときもあるようですが、グラフは最初しか記録されていないような??
ガッテン流の朝晩2回測定はできないんですかねぇ
いや、測定自体は複数回できるしデータの記録自体もちゃんとされます。基本的に、オレが朝一回の測定しかしてないだけですね。
ただ、withingsのWebのグラフ表示の仕様なんだと思いますが「体重のグラフ」にはその日に最後に測定したもののうち、体重自体が表示されるのは一回のみ?のように見えます(グラフ自体にはプロットはされてるようですが、吹き出しみたいのが一つしか出てない)
例えば、今朝は体重計の電池がきれかかったせいで体脂肪の測定がされなかったりしたので、複数回測定してるんですが…
こっちの自前のグラフにはちゃんと複数回表示されてます。
こっちのwithings提供のグラフだと線自体は書かれているけど、吹き出しは一つだけ(今朝の最終測定の66.2kgの前に電池残量が少なかったせいなのか測定誤差がだいぶでて測定がふらついて66.0kgが記録されているんですが、そのせいで吹き出しが出ているところの下にピンクの線がびみょーに描かれている)になってます。
ただ、これかなり近い時間に測定しているのでこうなってる可能性はあるので、試しに今晩にでも仕事から帰ったら測定してどうでるか見てみます。
ありがとうございます!
なるほど。スケールを拡大すると、吹き出しも複数表示されますね。
デフォルトのスケールだと吹き出しは1日1回分しかないけれど、
グラフとしてはプロットされているようですね。
朝晩計るのも問題なさそうですね〜!
いよいよ、買う方向に傾いてきましたw
ところで、私も購入を検討してまして、付属の怪しい電池だと20日程度ということでしたので、電池持ちを心配しています。普通の電池での測定の結果がかかれてませんが、どうでしたか?わかればお教えいただければ幸いです。m(__)m
@kankan37
あぁ、えーとそうですね。
書いてないのは 単純な理由で「いまだ電池切れてない」からです。要するに結果はまだ出てない(わら
ただ、ここのところサボってるので測定の頻度は落ちているとはいえ、少なくとも電池を交換してからかなりの回数測定していて、いまだ切れてない(もっというと、いつからか忘れましたが電池交換以後のどこかのタイミングで設置場所を変更してるので、測定以外でおもわず踏んじゃう = 測定しようと電源が入っちゃうタイミングが激しく増えたので、そういう意味でも電源は消費されていってるはずなんですが)ので、最初に20日ほどで切れたのは「最初についてくる電池がものすごくしょぼいだけ」(もしくは、日本のメーカーの電池が激しく高性能)だと思われますので、そんなに電池の心配はしなくていいんじゃないかというのが現時点での個人的な感想ですね。
はじめまして、先日Withings WiFi Body Scale買いました で 買ってからこれどうやってやるの?と
昨日からネット色々見ているうちに ここへ辿り着き ちょいとおじゃましています。
ふむふむ、なるほど、とためになりやっと何かをつかめた感じです。ただ、いまだにWiFiルーターなるもののやり方及び家にあるWZR2-G300Nの(BUFFALO)AirStationで 良いかどうか疑問です・・
帰りに又 ヨドバシに寄って 聞いてくる事にします。
まだまだ、セットに時間かかるかもですが、早くTwitterとFBに乗っけられるように頑張ってセットします。
また、その時に解らない事ありましたら、おじゃまします。 m(__)m
あ!あと Twitter フォローさせて頂きました (*^_^*)
@akochi2078
いま、現状 家の中で無線LANが使えてインターネットが見えてるなら特に問題なくつなげることは
できるはずですよ。
Wifi Bodyscale の設定まわりの操作もよくできてるので、画面の指示に従っていればそんなに難しいことはないですし。
まぁ わからないことがれば なんでも聞いてくださいな
早速のレス ありがとうですm(__)m
昨日 夜中の3時までかかってやっと、設定終わりました。
って、言うのも家の無線ルーターのパスワードがわからず、ずーと探しまくってて時間がかかりましたが
そこ終わらせたら、あとはすんなり終わりました。
いかんせん、時間が時間だったので 細かい設定はまだなので今日帰ってからやってみますね。
いろいろ、楽しみです。
@akochi2078
あ、つながったんすね よかったです。
まぁ、この手の設定で実際ハマるのは「パスワードとか忘れちゃって、過去の自分と戦うこと」だったりするのが一番多かったりしますしね(わら
Twにカキコありがとうです。 今日は出かけてて今HANZUBONさんに言われた通りやり直してみました、
さてさてアップできるかどうか~~(-.-) さっき見た時はまだ、されてませんでしたけど 時間差があるでしょうから
この、コメ書き終わったらまた見てみますね、その時載ってればいいけど・・・駄目だったら・・・・もう一回 やりなおしかな~(・_・;) いつもお手数おかけしてすいません、すごーく!助かってます!ありがとうです。
また、お願いしますです。 では眠さで頭がボーとしてきたんで もう寝ます。 (-_-)zzz
ん~~~やっぱ載ってない…もう一回トライしてみます。
@akochi2078
うーん、問題を切り分けた方がいいと思います。
1. 体重計本体をちゃんと使ってるか?
bodyscale は 体重を測定する → (画面が切り替わって)体脂肪率を測定する → (画面が切り替わって)BMIを表示する という動作をします。どのタイミングで? と聞かれるとはっきりしませんが、少なくとも体脂肪率の測定が終わるあたりまでは乗ったままにしてないとデータが送信されないので、データ送信されるタイミングまでちゃんと測定を行っているか?(確実なのは上記のうちBMIの表示がおわるまで乗っていれば確実にデータ送信はされます)
2. Withings のサーバまでデータが送信されているか?
withings の マイアカウント(だったかマイページだったか)にログインすると、測定したデータがグラフで表示されているはずです。このグラフが表示されているかを確認します。
3. tweetされているか?
現状されていません…と。
上記のうち、どこまでOKなのかを確認しないとどこで問題が発生しているのかわからないので、順をおってどこが問題なのかを確認しましょう。
まず、Withings の Web にデータが届いているかを確認するのがいいと思います。ここがダメなのであれば、おそらく Bodyscale 本体の設定がうまくいっていません。
もし、Web の方にデータが載っているのに tweet されないということであれば、tweet の設定が間違っている or Withings 側の障害だと思います。
(オレのページの場合、Withings の通知の仕組みは使ってなくて、自前でデータとって tweet するプログラムを動かしてしまっているので、データさえとれればtweetはされてしまうんですよね…なので Withings 側の問題には気づきにくい…)
本当にご迷惑おかけします。
何が何だかわからなくなってきましたがHANZUBONさんの言うとおり分けて考えてみます
まず NO1のちゃんと体重は測られ (すべての数字が消えるまで乗ってます)
で、 NO2 PCのWithingsにログインするとグラフで表示されています。
・・・・Tweetされてない・・・・・です。
今、withingsのところ色々見てきましてので そのご報告
まず、グラフがあるダッシュボードこれはちゃんと表になってます
そこから、マイカウントのマイオプションを開けると、(私のデータをCSVファイルでインポートするにはチックはいってません。 マイカウントの共有の所を開けると、
Users sharing data with you
nobody is sharing data with you
という、文章が書いてあります。
それで、ダッシュボードのところの共有を開けると、TWに設定するとろをもう一度調べると最初に設定したのとおなじ状態で出てきますので、試しにもう一度設定すると、TWの許可場面にくるので再度許可してみます。
何度やろうと同じなのですが・・・・・ TWのほうのアプリ連携のところみるとちゃんとWithingsに許可してますし・・
はて、これ以上なにしたらよいか・・・・
お忙しいのに いつもお付き合いいただき感謝してます。 お暇の時でいいのでご教授よろしくです。
@akochi2078
えーと、状態としてはあってる(正しい)んですが 何度も許可画面が出てきてるあたりがおかしいですね…
あぁぁ もしかしてわかったかも
1. 「Authorize Withings」 を押して Twitter の OAuth の認証を行う (popup で 許可する をしてから、その popup を close する)
2. (ボタンの表示がかわるのでそのままの画面で) 「Twitt my weight」にチェック、測定ごとにtweet する(一番左)にチェック。
3. (そのままの画面で)1,2を行うと一番下の「Apply」ボタンの表示がかわる(押せるようになる)のでクリック(Apply ボタンの左に申し訳程度に ok と表示されて設定される)
が正しい手順のようですが、ブラウザやフォントの種類によっては 3. の Apply ボタンが枠からはみ出して正しく表示されない(はみ出しちゃって、表示はされているんだけど 枠の中にないので Apply ボタンがあるのがわかりづらくなる)とかいうことがあるようです。日本語表示だと、説明文の部分が3行になってしまうようで、特に。
とにかく、上のコメントを見る限り 最後に「Apply」ボタンを押す操作が行われてない(ので、最終的に設定が行われていない)ように思いますので、そこを確認してみてください。
おお!そうでしたか~
なるほど、それってやってませんねので 今やってきました
申し訳程度にOK出ました で 「Apply」が灰色になりました。
さてさて、これでいけるか!!!! 祈るおもいです。(´Д`)
(大泣)で、できました。 感動!!!
初めまして。
単身で別住まいの相方は、今年の夏から使用しはじめ確実に成果を上げております。
遠方の私からもダッシュボードの閲覧がシェアできると説明に書いてありましたが、一向に見つけることができません。
なにか方法をご存知でしたら 教えて頂けないでしょうか?
@c-ra
相方さんに http://my.withings.com/ から withings のアカウントにログインしてもらって、my dashboard を開いてもらってください。そのページ(グラフが表示されているページ)の上に出ているメニューボタンの「share」→「Post on the web and/or other websites」を開いてもらってください。
そこの「Activate weight sharing」にチェックをつけて save するとURLのところに閲覧用のURLが出ます。「Send the link by email」で URL を自分宛にメールしてもらってください(もしくは URL コピペして普通にメールしてもいいと思います)
とりあえず、このURLにアクセスすれば閲覧はできるはずです。
ありがとうございます。
早速 やってみたいと思います。
結果報告にしたかったのですが、残念本日中に間に合わずでした。
またご報告に参ります。
お世話になります^^
閲覧確認のご報告と お礼にまいりました。
なんども 右下がりの曲線を確認して 嬉しくなっています。
おかげさまで 閲覧できました。
ありがとうございます。
@c-ra
無事見えるようになりましたか よかったです。
こんにちは!
この商品の購入を検討しているものです。
記事とても参考になりました。
加えて一点、お聞きしたいことがあるのですが、
ウェブダッシュボードで家族全員のデータを管理するとき、
個別のアカウントをパスワードでロックするようなことはできるのでしょうか?
(たとえば娘が父に体重を見られたくない場合など)
価格コムの口コミで、
2012年3月の段階ではこうしたプライバシー機能がついていない旨の情報があったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100916/#14282813
その後発売された機能制限版の後継機種では、こうしたプライバシー機能が謳われているようなので、
http://www.withings.com/ja/wireless-scale/features
もしかするとウェブダッシュボードのアップデートがあって可能になっていたりしないかな、
と思った次第です。お時間のあるときに教えて頂けるとても助かります。