Galaxy Tab 10.1 (wifi 版)をだいぶ前(USでの発売を予約して個人輸入したのでタイミング的には、おそらく発売後国内に GT10.1 が入ってきた最初の一群のはず)に購入しました。

で、これ Wifi しか乗ってないし家の中でだけ使うつもりもあったんですが そこそこいい感じなので 外でも使えるように モバイルルータを導入することにしました(ってのが 7月後半かな そんなのを今ごろ書いているわけです(わら)

うんで、まぁいまさら 3G だけってのもないなぁとも思ったのでドコモのXiなルータL-09Cを導入。ヨドバシで「0円 + PCを3万円引き」だったんだけど PC要らないのでなんか他にはないの? って聞いたら「1円で iPod touch が買えます」という割引があるってことだったので、そっちで購入。

まぁ、各所で料金プランの話とかは出ているので使ってみた雑感だけ。

LTEに関しては、かなり速いです体感でも。まだまだ空いてるせいもあるんでしょうけど、スマホとかタブレットで使うには十分すぎる速さという感じ。

で LTE の件になると必ず出るエリアの話 ぶっちゃけ現状広くはありません(わら

ただ、自分の生活圏が比較的都心に集中しているというか、平日の移動範囲は山手線近辺(京浜東北線大森〜西日暮里が通勤でそれ以外に移動したとしても渋谷とか新宿あたり?)、自宅も大田区環七エリア内(京浜東北線の線路からも近く)という感じなんで、休日に遠出でもしない限りほとんど LTE の電波を拾える感じです。

それに、LTEの電波が拾えなくなると勝手に 3G 回線にシームレスに切りかわるので実際問題として通信できなくなるエリアがないんで 結局エリアの狭さは全然気にならないというのが感想。

あとは、ブツを見るとわかりますが 若干大きめの本体はほぼ全部電池! という感じなので、電池の持ちも悪くないです。切断するの忘れて wifi on になりっぱなしで そこに iPhone ぶらさがったままで放置しちゃってた とかでも(実際になんどかやってるわけですが) 4,5時間なら全然まだ大丈夫、7時間くらいまでならいけるかなぁ というような感じ。

本体に関して気になる点、インジケータがわかりづらいというか「現在どういう状況になってるんだか、イマイチ掴みづらい」というのはあります。表示自体はわかりやすいんですが、その表示を見るまでの操作が... という感じで。まぁ、それほど煩雑な操作をするようなものではないので、致命的に困るってことではないですが。「電源が入ってるのか、切れてるのか」「Wifi が onになってるのかどうか」あたりを確認するのにどこかボタンを押して液晶表示を on にさせないといけないわけですが、そのボタン操作によって wifi が off になっちゃったり 電源が切れちゃったりが稀にあります(わら そして、その切り替わりが微妙にわかりづらい。

もう一点、動かしてると本体がだいぶ熱くなります。もちろん、持てないくらいに高熱ということはないですが、手で持ってそれなりの温度を感じる感じになるので、カバンの中に入れているような場合まわりのものもそれなりに温まりますし、あまり通気が良くない状況にしてしまうと 良くない感じはしています(といっても、いまのところカバンにふつーに入れてて熱暴走という状態になったことはまだありませんが...)

最後に もう一点 これはうちにある個体特有の問題なのかもしれないですが 充電用にAC → USB コンバータが付属してくるんですが、こいつのインバータがかなり不快な高周波を結構な音量で発してくれます。まぁ AC から USB へ変換するコンバータはイマドキいろいろ売ってるので、別のを使いましょうというだけではあるんですがちょっとどうにかして欲しいポイントではあります(付属の AC は USB に 1A 出力できるタイプのようなので、別のものを用意する場合には気をつけた方がよさそうな気はします。通常の USB の出力 500mA でも充電自体はできるようですが電池の容量がデカイので、500mAで充電してもいっこうに終わってくれません)

といろいろ書きましたが、総評としては L-09C は非常にいい買い物だったかなとは思っています。モバイルルータの導入を検討しているなら候補にあげるべきかな。

コメントを残す