なんかよく見ると一年以上更新してなかったのね...(わら

携帯電話の契約、いままでドコモのXi契約で使っていたわけだけど IIJmioの みおふぉん に MNP してみましたというお話。

そもそもなんで MNP したかという話ですが まぁ いくつか理由はありますが 「通信費用を下げたかったから」ってのがメインの理由でしょうか。

まず、自分の使用傾向とかもろもろを整理すると以下な感じなわけです。

  • 通話はほぼしない

    • かなり通話したなという月でも ドコモの Xi の通話従量課金で 1000円程度しかいかない
    • 通話料 0円の月もわりとある
    • ただし固定電話も廃止しちゃってて プライマリの「電話番号」としても必要なので 通話を廃止するわけにもいかない(可能であれば MNP 等の方法で電話番号自体変わらないで済むなら その方がいい)
    • 頻繁に通話があるわけじゃないし、頻繁に連絡くれるような人はオレがオンタイムではめったに電話に出ないことはわかっているから別の手段で連絡してくるので(わら 着信があったことさえわかれば、留守電やら電話転送やらの機能は特に要らない
    • 通話自体が少ないので 通話料自体は若干高めでも問題ない。それより固定費(いわゆる基本料金的な部分)が安い方がうれしい。
    • めったにしない音声通話なので 音声通話用端末(回線契約)とデータ通信用端末(回線契約)を別けるとかいう運用はかえってめんどくさい(いわゆる2台持ちにして ブツがかさばる/忘れる/電源とか両方ケアしないといけないとかいう手間をかけたくない/そこに気を回すコストをかけるのはバカバカしい)
    • 同様に VoIP 系サービスだけの運用も明らかに余計な手間がかかるので現状だとありえない
  • データ通信も意外とヘビーな使い方はしてない

    • ヘビーなコンテンツの利用もない上に自宅と会社には wifi があるので大半の時間は wifi 上で通信してるせいだと思われる
    • 1GB強/月程度なことが多い 2GB/月に達したことはない(はず 少なくともここ一年くらいの間は一度もない)
  • だいぶ前からいわゆるキャリアメアドは使ってない(持ってない)し 他のキャリア(MVNO含む)に移ることに大きな問題はない

    • といっても 現状端末変更するつもりはないし 今後も Nexus 端末の利用を前提としたい
    • au は CDMA2000がネックになって端末の選択がかなり限られるので ちょっと現状の移行先としては検討対象外
    • ソフトバンクモバイルは契約がやたら複雑な上に謎の制約がやまほどあるし 考慮しないといかんことが出すぎてめんどうな上に 過去に使った印象が非常に悪いので対象外
    • イーモバイルも同様
    • MVNOは数がありすぎて個々書いてると長くなりすぎるので省略
      • b-mobileは過去に使って「とっても品質が低かった」のでもう使う気はない
      • 使うなら IIJmio かなー ただ その場合通話どうするかなぁ... 通話サービスやらないのかなぁ...
    • ちなみにドコモにとどまる場合、新料金プラン(通話はほぼしない単身者にはものすごい値上げになるプラン)の発表で既存の契約の受付が8月で停止になる予定なこと現状契約がその後どういう扱いになっていくのか不透明なことを考えると、(新料金プランへの移行を促されて)基本的にはどこかのタイミングで大幅値上げに遭遇する可能性が否定できそうにないんだよなぁ...ということを考えるといますぐにではなくていいからドコモ以外に移るプランBを持っていたい

うんで MNP 前の契約ですが 以下のようになってました(税抜き 以下全部そう)

  • タイプXi にねん
    • 基本料金 743円/月
    • 通話料 20円/30秒
    • (パケット通信料 0.6/KB なんだけど結局下に挙げた Xiパケ・ホーダイ ライトの加入で事実上この数字は無視できる)
    • 2年しばり
  • Xiパケ・ホーダイ ライト
    • 4700円/月
    • 3GB/月 制限
  • Mopera U
    • 使用端末がドコモ端末ではないので(現在 Nexus5なので) spモードは使えず
    • 500円/月
  • その他諸経費とか消費税とか少々

通話料を別にすれば ざっくり 6000円/月 というあたりになるわけです。 (ちなみに 2013/11 まで 月々サポートが1600円/月くらいだっけな? 残っていたので 毎月の請求額がもう少し小さくなっていたんですが、 それもなくなったので 毎月がっつり請求されてる感がアップしたのは 否定できません(わら)

上記を踏まえると IIJmio が 通話付きのサービスやってくれればなぁ という感じで 年末辺りから ぼーっとどうしようかと思ってたわけですが、ちょうどよく(本当はもう少し早いとなおよかった んだけど(わら) 2014/03 後半から通話サービス付きのサービスを開始 4月後半から MNP の受付 予定 ってことで これに切り替えることにしました。

通信量が2GB/月にはおさまること、他にSIMがほしい端末もいまのところないことから とりあえずライトスタートプランを選択して通話サービスをつけると 以下のような感じに なります。

  • 月額料金 1520円/月
  • 音声通話機能付帯 1000円/月
  • 通話料 21.6円/30秒
  • その他諸経費とか消費税とか少々
  • 通信制限 2GB/月
  • SIMカード1枚

通話料を除くと 2520円/月 通話料がちょびっと高くなってるけど、そもそも通話自体をほとんど利用しないのでじぇんじぇん影響のない程度。 ざっくり 3000円強/月程度は通信料金が下げられる計算になります。

MNP時にドコモの2年しばりの違約金だとかもろもろ諸経費がかかるけど、それらはランニングコストを 下げられる分で半年もせずに(4or5ヶ月くらいで)ペイできるので IIJmio に MNP作戦決行ということに してみました。

実際の移行作業の経緯は つぎの記事へ。

コメントを残す