bind9からpowerdnsへ移行
なんとなく、bind9を捨ててpowerdnsへ移行してみました。 設定自体は、マニュアル眺めればそ… bind9からpowerdnsへ移行 の続きを読む
いたってモヤモヤする感じの記録?
Linux related
なんとなく、bind9を捨ててpowerdnsへ移行してみました。 設定自体は、マニュアル眺めればそ… bind9からpowerdnsへ移行 の続きを読む
なかのさんにも連絡もらったが、どうもいろいろ家のなかをいじったせいでdebian mirrorの一部… 国内のdebian ftp mirroちょっと(?)変 の続きを読む
hanzubon.jp mirrorのRAID (Linux md で RAID5)を組んでるHDD… Linux Software RAID (md)の onlie resize の続きを読む
なんか、いきなり出たようだ。
Bus 001 Device 003: ID 05ca:1830 Ricoh Co., Ltd Ri… VAIO Type S (VGN-SZ92PS)のLinux用camera driver の続きを読む
毎年恒例ほぼいつものメンツでのたん清焼肉忘年会。 例年のごとく腹いっぱい。 みんな年くって食べる量減… せつない忘年会2006 の続きを読む
発表されましたね。 まぁ、最近はあまりお付き合いがなくなっちゃってたんだけど、すでにさどっちとかむと… オープンソースマガジン休刊 の続きを読む
いや、届いた直後にインストールしたんですけどね。 とりあえず、ふつーにインストールできます。以上(わ… SONY VAIO Type S (VGN-SZ92PS)にDebian GNU/Linuxを入れる の続きを読む
PCI-Xにささる SAS カード。 Linux用のドライバはAdaptecのwebサイトからダウン… Adaptec Serial Attached SCSI 48300 (aic94xx) の続きを読む
HPのサーバのオプション品「HP 8ポートSAS/SATA ホスト バス アダプタ」SAS HBAを使ってみました、HPのサーバにさしたわけじゃないけども。以前 tnh さんとこにかいてあったヤツです。
LSI Logic の OEM 品です。Internalのみ(externalなコネクタなし)でSFF-8484なコネクタが2つついてる8chのSAS HBAということになります。LSI Logicのリテールものでは同等の仕様のものは現状でてないようです(強いて言えば、これのexternal コネクタをとっぱらってInternalの SAS x4 コネクタをもうひとつつけたものだと思われます)。マザボとの接続はPCI-X 64bit/133MHzです。おそらく 32bit PCIとかにもささる気がしますが、試してません。