VAIO Type S (VGN-SZ92PS)のLinux用camera driver
Bus 001 Device 003: ID 05ca:1830 Ricoh Co., Ltd Ri… VAIO Type S (VGN-SZ92PS)のLinux用camera driver の続きを読む
いたってモヤモヤする感じの記録?
Bus 001 Device 003: ID 05ca:1830 Ricoh Co., Ltd Ri… VAIO Type S (VGN-SZ92PS)のLinux用camera driver の続きを読む
毎年恒例ほぼいつものメンツでのたん清焼肉忘年会。 例年のごとく腹いっぱい。 みんな年くって食べる量減… せつない忘年会2006 の続きを読む
発表されましたね。 まぁ、最近はあまりお付き合いがなくなっちゃってたんだけど、すでにさどっちとかむと… オープンソースマガジン休刊 の続きを読む
いや、届いた直後にインストールしたんですけどね。 とりあえず、ふつーにインストールできます。以上(わ… SONY VAIO Type S (VGN-SZ92PS)にDebian GNU/Linuxを入れる の続きを読む
PCI-Xにささる SAS カード。 Linux用のドライバはAdaptecのwebサイトからダウン… Adaptec Serial Attached SCSI 48300 (aic94xx) の続きを読む
HPのサーバのオプション品「HP 8ポートSAS/SATA ホスト バス アダプタ」SAS HBAを使ってみました、HPのサーバにさしたわけじゃないけども。以前 tnh さんとこにかいてあったヤツです。
LSI Logic の OEM 品です。Internalのみ(externalなコネクタなし)でSFF-8484なコネクタが2つついてる8chのSAS HBAということになります。LSI Logicのリテールものでは同等の仕様のものは現状でてないようです(強いて言えば、これのexternal コネクタをとっぱらってInternalの SAS x4 コネクタをもうひとつつけたものだと思われます)。マザボとの接続はPCI-X 64bit/133MHzです。おそらく 32bit PCIとかにもささる気がしますが、試してません。
ようやくか….長かった….
とりあえず、すでにmirrorされている模様(つっても binutils しかないけど)
glibcとgccがincomingにあがってるな。
Debian JP のマシンのうち一台 arashi.debian.or.jp が停止した模様です。
現在 web とかみれません(ので、ここに書いておいてみる)。
さっきのircでの話のまとめ(daisuke & minata2 さんきゅー)
結局ICH6のPATA/SATAコントローラまわりの仕様ってば、結局こういう理解であってるのかな?
またぼちぼちメモっときましょう。
このマシンのチップセットは、i915GMでいわゆるサウスブリッジはICH6Mが使われています。
うんでこいつのIDE/SATAコントローラ用につかえる ATAドライバですが、kernel内(2.6.x系ね)には、現時点で(若干のパッチが必要なものを含めて)4つあります。
ICH6MのIDE/SATAコントローラはAHCIモード/combinedモード/IDEモード(だっけ?)の3つのモードのいずれか動作させることができますが、このマシンではcombined or IDE モードで使っているようです(少なくともAHCIモードではないっす)。←そんな単純なことじゃないな…最近のICHのPATA/SATAまわりの仕様、いっぱいモードがありすぎてよくわかりません(わら。まぁとにかく少なくともEnhancedモードのAHCIモードではないっす。BIOS上に設定切替えができるような項目もないですし、HDDがそもそもPATAポートにつながってるので 残念ながらAHCIモードは利用できません(= AHCIドライバは使えません)。